USA 800.430.4095
International 001.566.252.3789
Try Our Other App!
戸田建設のアート事業「ART POWER KYOBASHI」に関する情報をお届けします。
2025年2月にメンバー募集、6月に第1期がスタートするAPKSTUDIES のプログラム紹介を兼ねてトークイベントを開催します。APK STUDIES のファシリテーターと、ロゴ制作に関わったデザイナーと共にロゴ制作の経緯を振り返り、「広報」の仕事をしているAPK STUDIES 第1期のゲストを加えて、参加者も共にコミュニケーションデザインや運営チームの共通認識に関する悩みを話し合いたいと思います。
トーク終了後、 APK STUDIES 第1期の募集に向けた個別相談会を行います!
第1期の活動に関してご不安なことがありましたら、事務局が質問にお答えしますので、お申込みを検討されている方は是非この機会にイベントへご参加ください。
日 時:2025年1月18日(土) 14:00~15:30(受付13:30)
会 場:TODA BUILDING 3F・APK ROOM(東京都中央区京橋1-7-1)
登壇者:大西隆介(株式会社directionQ代表取締役/APK アートディレクション)
中田一会(株式会社きてん企画室 代表/プランナー/
APK STUDIES 第1期ゲスト)
モデレーター: 青木 彬(APK STUDIESファシリテーター) 定 員:20名
参加費:無料(事前申込制)
株式会社きてん企画室 代表/プランナー/
APK STUDIES 第1期ゲスト 1984年東京都生まれ。千葉県在住。武蔵野美術大学芸術文化学科卒業。出版社、ロフトワーク、アーツカウンシル東京で企画・広報PR職等として勤務。2018年に独立。文化・ものづくり・地域領域のコミュニケーション活動に伴走し、企画と編集をベースにした情報発信を得意としている。2021年よりマガジンハウス〈こここ〉編集長、2024年より千葉国際芸術祭2025広報ディレクター、 2025年より清泉女子大学地球市民学部非常勤講師を兼務。
Photo: Hajime Kato
追加発表!
本トーク終了後、「小野澤峻の《演ずる造形》上演」、「持田敦子の《Steps》昇降体験」を実施いたします。参加者特典として特別にご体験いただけますので、この機会にお誘い合わせの上ご参加ください。
カンファレンスルーム401-402(東京都中央区京橋1-7-1)
登壇者:小野澤 峻、野田幸江、毛利悠子、持田敦子
(すべてAPK PUBLIC Vol.1 参加アーティスト) モデレーター: 飯田志保子(キュレーター) 定 員:80名
参加:無料/Peatixからお申込みください
持田敦子 《Steps》2024
「APK PUBLIC」は、新進アーティストやキュレーターによる都市の風景を担う大規模な作品発表の場として、TODA BUILDINGの共用空間を活用し、更新性のあるパブリックアートを展開するプログラムです。来街者やオフィスワーカーが日常的に作品のある空間を体感し、クリエイティビティが刺激されることで、視野の拡張をもたらし日々の生き方や働き方を豊かにしていくことを目指します。
第1回は、国内外で活躍するキュレーターの飯田志保子氏を迎え、不確かな時代の閉塞感を未来志向のポジティブな展望に転換できるよう「螺旋の可能性―無限のチャンスへ」をコンセプトに小野澤峻、野田幸江、毛利悠子、持田敦子の4名のアーティストの作品を展開します。
会期:2024年11月2日(土)~2026年3月
(会期終了日は未定/ビル休館日はご覧いただけません)
時間:7時~20時
会場:TODA BUILDING 広場、1-2Fエントランスロビー(東京都中央区京橋1-7-1)
入場:無料
主催:戸田建設株式会社
アーティスト:小野澤峻、野田幸江、毛利悠子、持田敦子
キュレーター:飯田志保子