もうずいぶん前になりますが、
メルマガ第27号「800万円超のカローラ?!」2014年1月7日配信(発行部数 342部)
カローラクラスの200万円のクルマを購入し、9年間保有した場合の総コストは800万円を超えるという試算をしました。都市部にお住まいで、賃貸駐車場というケースです。
すると、ご覧になられた何人かの方から、
「私は自宅の駐車場があるので、その駐車場コストは差し引けますね。」
と伺い、違和感を感じました。
駐車場所有はいろいろなパターンがありますから一概に言えませんが、土地の購入からカーポート建設、固定資産税等、しっかりコストが掛かる場合もあると思います。
そこで改めて、(現代らしく)ハイブリッドミニバン所有を想定し、以下の試算を行いました。
クルマ本体は5年ローンを組み、車齢9年で使い切り。
土地は35年ローンで生涯使うとし、その最初の9年の負担額を計上しました。尚、この計算では固定資産税は含みません。
トヨタ ノア/ヴォクシーハイブリッド 9年間保有コストの詳細明細
〇コスト総額
- 9年間総コスト: 11,472,186円
- 1キロあたりのコスト: 127.47円
〇基本情報
- 車種: トヨタ ノア/ヴォクシー ハイブリッド
- 保有期間: 9年
- 年間走行距離: 10,000km(うち高速道路2,000km)
- 車両価格: 4,000,000円
- 駐車場取得費用: 12,000,000円(土地1,000万円 + 建物200万円)
〇コスト内訳
1.車両関連コスト: 6,681,8690円
・車両ローン総額(5年): 4,249,298円
- 月々の返済額: 70,822円
- 利息総額: 249,298円
・自動車税(9年分): 324,000円(年36,000円)
・自動車保険(9年分、車両保険付): 900,000円(年100,000円)
・燃料費(9年分): 約668,571円(レギュラーガソリン160円/L)
- 一般道: 548,571円(8,000km/年, 21km/L)
- 高速道路: 120,000円(2,000km/年, 24km/L)
・高速道路料金(9年分): 450,000円(年50,000円, 25円/km)
・オイル交換(9回): 90,000円 (年1回、10,000円/回)
2.駐車場関連コスト: 3,732,317円
・駐車場ローン支払額(9年分): 3,732,317円
- 月々の返済額: 34,559円
- 注: 35年ローンの一部期間のみ
3.その他のコスト: 1,058,000円
・車検関連費用: 540,000円
- 車検(3回): 540,000円 (3年目、5年目、7年目、1回180,000円)
・消耗品交換: 288,000円
- ワイパーブレード交換(3回): 18,000円 (3年に1回、6,000円/回)
- エアコンフィルター交換(3回): 21,000円 (3年に1回、7,000円/回)
- タイヤ交換(2回): 240,000円 (4.5年に1回、120,000円/回)
- 各種ランプ交換: 9,000円 (適宜)
・洗車・清掃費用: 180,000円
- 洗車(72回): 144,000円 (1.5ヶ月に1回、2,000円/回)
- 内装クリーニング(6回): 36,000円 (1.5年に1回、6,000円/回)
・駐車場メンテナンス: 60,000円
- 舗装補修・ライン引き直し(1回): 50,000円 (9年に1回程度)
- 排水設備清掃・点検(2回): 10,000円 (4年に1回、5,000円/回)
・車両カスタマイズ・アクセサリー: 70,000円
- ナビゲーションアップデート: 30,000円 (9年間で1-2回程度)
- フロアマット交換(1回): 20,000円
- ドライブレコーダー設置: 20,000円
・予備費(緊急修理・予期せぬトラブル対応): 150,000円
この例では、9年間で車両価格の約3倍のトータルコストがかかり、1キロ走行に換算すると約127円!
特売品を買うため、少し離れた大型スーパーへクルマで行くのに躊躇する交通費になりますね。
では、僕がお世話している車両で最も節約していると思われるお車のトータルコストを計算してみましょう。
こちらのお車の場合、駐車場は賃貸、年間走行距離は先のノアヴォクシーより少し多くて18,000キロ弱。
車齢17年、295,000キロ時にエンジン&ミッションを載せ替えましたのでここで車の寿命が尽きたと考えて、乗り始めから最初の9年に掛かったコストを計算しました。
トヨタ ヴィッツ9年間分保有コストの詳細明細
〇コスト総額
9年間あたり総コスト:6,813,545円
1キロあたりのコスト:約43.63円/km
〇基本情報
- 車種: トヨタ ヴィッツ
- 保有期間: 17年のうちの9年分
- 総走行距離: 295000km(9年間で156,176.47km、約17,352km/年、うち高速道路2割)
- 車両購入価格: 1,000,000円 × (9/17) ≈ 529,412円
- 駐車場費用: 15,000円/月
〇コスト内訳
1.車両関連コスト: 3,995,545円
・車両価格(9年分):529,412円
・自動車税(9年分): 225,000円(年25,000円)
・自動車保険(9年分): 450,000円(年50,000円)
・燃料費(9年分): 1,740,251円
燃料費の計算:
9年間の総走行距離: 295,000 km ÷ 17年 × 9年 = 156,176.47 km
一般道走行距離(8割): 156,176.47 km × 0.8 = 124,941.18 km
高速道路走行距離(2割): 156,176.47 km × 0.2 = 31,235.29 km
一般道燃料費: 124,941.18 km ÷ 14 km/L × 160円/L = 1,427,899円
高速道路燃料費: 31,235.29 km ÷ 16 km/L × 160円/L = 312,352円
燃料費合計: 1,427,899円 + 312,352円 = 1,740,251円
・高速道路料金(9年分): 780,882円(25円/km)
31,235.29 km × 25円/km = 780,882円
・オイル交換(9回): 270,000円 (年3回、10,000円/回)
2.駐車場関連コスト: 1,620,000円
駐車場支払額(9年分): 1,620,000円
月々の駐車場代金:15,000円
3.その他のコスト: 1,198,000円
-車検関連費用: 360,000円
車検(3回): 360,000円 (3年目、5年目、7年目、1回120,000円)
-消耗品交換: 288,000円
ワイパーブレード交換(3回): 18,000円 (3年に1回、6,000円/回)
エアコンフィルター交換(3回): 21,000円 (3年に1回、7,000円/回)
タイヤ交換(2回): 100,000円 (4.5年に1回、50,000円/回)
各種ランプ交換: 9,000円 (適宜)
-洗車・清掃費用: 180,000円
洗車(72回): 144,000円 (1.5ヶ月に1回、2,000円/回)
内装クリーニング(6回): 36,000円 (1.5年に1回、6,000円/回)
-車両カスタマイズ・アクセサリー: 220,000円
ショック交換(2回):200,000円
フロアマット交換(1回): 20,000円
-予備費(緊急修理・予期せぬトラブル対応): 150,000円
走行距離が比較的多く、ハイブリッド車ほど燃費がよくありませんから燃料費が高くなっています。
車両本体は現代では考えられない安価な100万円でした。
17年で約30万キロ使用され、非常に倹約的に見えますが、普通に使うと9年で車両本体の約7倍ものコストがかかっています。
クルマ選びで一番に注目される車両価格ですが、トータルコストに占める割合は驚くほど小さいことがわかります。
これは安い中古車をギリギリの予算で無理して購入する場合に見落としがちなことであり、全く故障しなくても車両価格をはるかに上回る所有コストがかかる上、安い中古車にありがちな連鎖的故障で、さらに負担が増すという典型的な悪循環に陥ります。
各項目・費用を、あなたの場合に置き換えたり、いろいろ変更し、9年間の総コストや、1キロ走行あたりのコストを算出してみると、意外な発見があるかもしれませんね。