かみさんと2024.10.14から16で、福井県、石川県、富山県に行ってきました。
この時期は、かみさんの誕生日と重なるためです。
お泊まりしたお宿で、誕生日だと言うと色々な特典があるからだそうです。
かみさんとの旅行は、年に1回くらい出かけています。
昨年は、岩手県と青森県でした。
かみさんとの約束事は、かみさんが、旅行の日程やお宿や移動手段を、調査して、私がお金を出すと言うものでした。
最近は、私も年金生活者なので、お金は、折半という感じです〜
1。1014第一日。
①自宅近くの新川崎ー>東京駅→金沢駅ー>レンタカーで福井へいう流れでした。
新川崎が、始発(5:31)というちょっと驚きの時間です。
かみさんは、朝方。
私も以前、ヨットをやっていたので、何時でもOKという感じです〜
東京から金沢は、「かがやき501」でした。
北陸新幹線は、佐久平までは、以前の会社(Phase One Japan)の関係で毎週乗っていました。長野より先は、初体験でした。
金沢のレンタカーは、JR西日本レンタカーさんでした。(大人の休日倶楽部の関係?)
②金沢から高速に乗って、一乗谷の朝倉氏遺跡へ。
かなり、奥まったところにありましたが、それなりに往時の雰囲気を感じました。
・エキストラの人が、6〜7人いて、当時の生活を感じさせて、いました。
「ボランティアですか?」と聞いたら、
「住民です」という素敵な回答でした〜
・将棋盤が、幾つも置いてありますが、見たこともないこまが乗っていました
。
「酔象」すいぞうというこまで、「皇太子」のようなものだと。つまり、王将が取られても酔象がとなれていなければ、負けにはならないというもの。
酔象は、他の地域(京都など)でも使われいたとのことです。
③恐竜博物館
前から、いきたいと思っていました。
3連休の最終日のお昼頃に着いたのですが、駐車場までが長蛇の列。初めてなので、位置感覚もなく、ひたすら、列に従い、止まれるまで、ノロノロ。
カミさんが孫へのお土産を買いたいというので、先に降りてもらって、買い物へ。
第二駐車場というところで、やっと車を停められて、恐竜博物館を目指す。
カミさんから、「恐竜博物館の入り口で待っている。あと何分で着くのかと督促電話を3回くらい」
当方は、土地勘もなく、ただ、坂の上にあるそれらしき建物を目指す。
周りを見渡すと、神戸、大阪、名古屋など、関西圏、名古屋県、北陸圏のナンバープレートが並ぶ。
大人気とわかる。
やっとカミさんを見つけて、中に入る。
アロザウルスのような巨大肉食恐竜がこちらに襲いかかりそうな動き。。。こりゃあ楽しいわ〜